子どものコト

夏の予定を決めるなら…だいすけお兄さんが表紙の「おでかけBOOK」で!

夏の予定を決めるなら…だいすけお兄さんが表紙の「おでかけBOOK」で!

8月に入り、夏本番! 保育園児には、長期の夏休みがないのであまり関係ないかもしれませんが、それでも夏は特別です。 Hanakoファミリー恒例の「Hanakoファミリー 親子のための夏のお出かけBOOK 2018年真夏編 …

【想定外2】慣らし保育の間に、いろんな診療科の診察券を作りまくれ!←復職後ちょっとだけラクになります

【想定外2】慣らし保育の間に、いろんな診療科の診察券を作りまくれ!←復職後ちょっとだけラクになります

慣らし保育の想定外はまだまだ続きます。(想定外1はこちら) というか、想定していたはずの「保育園に入れば、風邪をひく」。予想以上ですよ、特に0歳児で預ける方。 まず1週間。わかりやすく鼻水がズビズビになりました。苦しそう…

【想定外1】産休復帰後は想定外の連続。「慣らし保育」について無知すぎた件。

【想定外1】産休復帰後は想定外の連続。「慣らし保育」について無知すぎた件。

私が会社に復帰したのは、2014年4月21日(月)。 娘が0歳6ヶ月。生後5ヶ月の4月1日に入園してその3週間後に復帰しました。 なぜ日付がこんなに中途半端かというと、それは私も会社も無知だったから。ちなみに、私は会社で…

「保活」の結果発表の季節になりました。育休復帰、その後は・・・?

「保活」の結果発表の季節になりました。育休復帰、その後は・・・?

もうすぐ、認可保育園の4月入園の発表の時期。 二人目産休中のママ友たちは、フルポイント+兄弟ポイントの余裕が漂い、一人目の「保活」のときとは、やっぱり雰囲気が違います。 (保育園入園の選考ではいろいろな条件がポイント化さ…

いつも鼻水ズルズルの保育園児。「かぜと感染症の見極め方は?」と疑問を記事にしました。

いつも鼻水ズルズルの保育園児。「かぜと感染症の見極め方は?」と疑問を記事にしました。

0歳から保育園に入れて、間もなく丸3年。もはや鼻水くらいじゃ風邪とは認識していない自分がいます。 もちろん調子が悪そうだというので気は使うし、滲出性中耳炎でずーーーーーっと通院していたので、鼻水が続くと耳鼻科連れて行きま…

東京で自転車の練習するなら、ココ!杉並区民じゃなくてもみんな無料@杉並児童交通公園

東京で自転車の練習するなら、ココ!杉並区民じゃなくてもみんな無料@杉並児童交通公園

「杉並区は、待機児童は多いけれど、子育てしやすい」 と、噂には聞いておりました。 その最たる例が妊婦さん〜2歳児がいる家庭に無料で1〜2万円の金券が配布される「子育て応援券」があること。3歳以上になっても、3000円で1…