働き方

新年のご挨拶。にふさわしい内容にするべく「モノ」「コト」で昨年を振り返ってみた

新年のご挨拶。にふさわしい内容にするべく「モノ」「コト」で昨年を振り返ってみた

新年あけましておめでとうございます。 新年早々、吉田理栄子の拙いブログにお立ち寄りいただきまして、ありがとうございます。本年もゆるーく楽しーく情報発信できればと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。 一番心配だっ…

第1回アンガーマネジメント大賞2015発表〜第1回受賞はキング・カズ!ところで、アンガーマネジメントってなんだ?

第1回アンガーマネジメント大賞2015発表〜第1回受賞はキング・カズ!ところで、アンガーマネジメントってなんだ?

このほど、第1回「アンガーマネジメン大賞2015」なるものが発表されました。 主催者は日本アンガーマネジメント協会。怒りの感情と上手につきあうための心理トレーニング「アンガーマネジメント」の普及を目的とする一般社団法人だ…

青色申告への第一歩。日本語の意味はあまり理解できないが、「確定申告はお早めに」の意味はよくわかった。

青色申告への第一歩。日本語の意味はあまり理解できないが、「確定申告はお早めに」の意味はよくわかった。

フリーランスになって、最初に友人からもらったありがたーいアドバイスの1つが、 「営業よりもまずは守り。いくら稼いでも不必要のないものを払っていたら意味がない」 というお言葉。 青色申告をすることで65万円の控除が受けられ…

「仕事か?出産か?」が永遠のテーマにならない日がやってきてほしい。産みたいときに産める「身体と社会」。「子宮美人化計画」がいよいよ本格始動です。

「仕事か?出産か?」が永遠のテーマにならない日がやってきてほしい。産みたいときに産める「身体と社会」。「子宮美人化計画」がいよいよ本格始動です。

わたしの妊娠が発覚したとき、産休に入るとき、そして、産後半年で職場復帰するとき、たくさんの人に優しい言葉をかけていただき、応援してもらいました。 そんななか、ものすごいリアルに「現実と覚悟」を教えてくださった方がお二人い…

保育園継続のための手続き終了!会社員→自営業で、仕事と育児を両立するための環境づくり。落とし穴は思わぬところに(汗)

保育園継続のための手続き終了!会社員→自営業で、仕事と育児を両立するための環境づくり。落とし穴は思わぬところに(汗)

わたくしごとではありますが、10月15日に無事個人事業主開業届を税務署に提出し、無事、保育園継続のための手続きが終了しました。 実は最後の最後は綱渡りでした(苦笑)。 保育園継続のための動きは、実はこまめに行っていたんで…

(2)好条件を狙うなら0歳4月入園は必須。「保活」はまず敵を知ることから

(2)好条件を狙うなら0歳4月入園は必須。「保活」はまず敵を知ることから

「(1)好条件を狙うなら0歳4月入園は必須。「保活」はまず敵を知ることから」の続きです。前置きを端折るので、流れで読んでもらえるとわかりやすいと思います。 +++ さて、役所での情報収集よりも重きを置きたいのは、やはり実…

(1)好条件を狙うなら0歳4月入園は必須。「保活」はまず敵を知ることから

(1)好条件を狙うなら0歳4月入園は必須。「保活」はまず敵を知ることから

わたしが第一希望の認可保育園に娘を保育園に預けたのは、0歳4月。間もなく6か月という時期でした。事前に下見したのは保育園は、認可保育園3つ、無認可(認証)保育園5つ。入園前に預けた託児所2つ。 その年の4月、娘の保育園の…