「杉並区は、待機児童は多いけれど、子育てしやすい」
と、噂には聞いておりました。
その最たる例が妊婦さん〜2歳児がいる家庭に無料で1〜2万円の金券が配布される「子育て応援券」があること。3歳以上になっても、3000円で1万円分の「子育て応援券」を購入する権利があることを、ついこの間知りました。
ほかにも公園がいっぱいあるのはもちろんなんですが、すごい公園がありました。
その名も「杉並児童交通公園」。
この写真、道路かと思うでしょ?なんと、これ、公園内なんです。
徳島の田舎で数十年前に育った私は、当然のように道路で自転車の練習していましたが、現代の東京において、子どもたちが自転車の練習をする場所なんてありません。
でも、杉並区には子どもたちが交通ルールを学びながら、しかも、自転車の練習もできる「公園」があるんです。
場所はちょっと行きにくいんですけど、JR阿佐ヶ谷駅と京王井の頭線浜田山を結ぶ100円バス「すぎ丸」に乗って、「児童交通公園入口」で下車。
公園では最初に受付を済ませます。
記入するのは
・「区民」か「区外」か、丸をつける
・子どもの年齢
以上。杉並区民も、杉並区民じゃなくても、みんなが「無料」!
小さい子でも安心して自転車に乗れる場所が用意されています。
三輪車、補助輪付き自転車、車の乗り物など、順番待ちをしながら、誰でも乗ることができます(基本子どもはすぐ飽きて、ほかの子が乗っているものに乗りたくなる)。
ちなみに、キコキコ漕ぐ自動車は2台しかなく、かつ、人気のためなかなか順番がまわってきません。
というか、子どもは待ってる間に違う乗り物に乗りたくなるので、空いたときにはちょうど目の前にいた子が乗って、いつまでも乗れない・・・をループ。
でも、足蹴りタイプの車も年中さん?年長さん?くらいの子が猛スピードで乗っていたりして、結構びっくりします。
三輪車は保育園で乗っていますが、自転車は生まれて初めて。記念すべき、補助輪付き自転車デビューです。
脚力がないこともあり、コツをつかむまでは、前に進むのが難しそうでしたが、あっという間に自分で乗れるように。
子どもの成長スピードにつくづく感心。
ただ、たまーに、ハンドル操作を誤ったり、スピードを出しすぎていたり、止まっちゃったりする子がいます。
なので、親は極力そばに付いていた方がいいかと。
何かトラブルが起こってる場所では、基本、親が少し離れたところにいて見ていないことが多かったので。
ちなみに「近くで見てなきゃ!」と思っても、ここは車道。
思いっきり、後ろからひかれました(苦笑)。悪いのは私です、はい。
園内は、小さい子たちのサークルを取り囲むように、道路が走っています。
こんな感じ。ここでは、自転車の練習ができたり、1人乗り&2人乗りのゴーカートがあります。
小さい頃、キコキコ漕ぐ車が苦手でしたが(なぜか後退してしまう・・・)、さすがに大人になると上手になっていました。
3歳児は自分が運転したくて、1周終わったところで騒ぎ出し、駄々をこねまくり。
このゴーカートが走る道は、自転車の練習にも使えます。
ここでは満4歳以上の子から自転車の貸し出しをしてくれるので、てぶらできて、補助輪あり、補助輪なしの自転車の練習ができるんです。
あと、この公園のいいところは、単なる「交通公園」ではなく、ちゃんと「公園」でもあること。
そのほか、SL機関車などもあり、たっぷり遊べます。
開園時間が8:30〜17:00と長時間で、来る前は「そんな朝早くから開けなくてもいいのでは?」と思っていたけれど、朝早くからこないと、全然お昼ご飯の時間になっても遊ぶのをやめてくれない(苦笑)。
実際、私たちは13時半ごろ無理やり撤収。ほかの子たちも、明らかにお昼ご飯を食べずに遊んでいる子が多数いました。
朝早くから、もしくは、午後一からがオススメです。
ちなみに近隣にランチできるようなところはありません。近所にお住まいじゃない方は、南阿佐ケ谷か阿佐ヶ谷か浜田山に出るしかなさそうです。
あとは頑張ってお弁当持参。
+++
杉並区成田西1丁目22番13号
0件のコメント