最近メディアで取り上げられることが増え、急激に目にする機会が増えた「乳児用液体ミルク」。 といっても、日本ではこの液体ミルクを入手するのは個人輸入だけなので、目にするのはその文字だけです。 お恥ずかしながら、つい最近まで…

最近メディアで取り上げられることが増え、急激に目にする機会が増えた「乳児用液体ミルク」。 といっても、日本ではこの液体ミルクを入手するのは個人輸入だけなので、目にするのはその文字だけです。 お恥ずかしながら、つい最近まで…
このブログでも、ちょくちょく触れておりますが、うちの娘はとにかく動物好き。 保育園の帰り道は「わんわんとにゃーにゃに出会う旅」と題して(親が勝手に名付けた)、犬の散歩が多いエリア&猫が昼寝しているエリアを通るべく遠回り。…
「毎週末、子どもと一緒にどこかに出かけているよー」という知り合いの話を聞いて、「なんてアクティブなんだろう」と感心していたけれど、娘が歩けるようになってから徐々にお出かけの頻度が増え、1歳半くらいで「こりゃ毎週末、どっか…
(1)からの続き。川崎病発症、その後。 ◎2月9日(火)ガンマグロブリン投与終了。熱が下がって効果てきめん やっと夜熟睡。点滴のためおしっこの量が増えるので、寝ている間も3〜4時間でオムツ替え。乳児のころの深夜授乳を思い…
うちの娘は生後6か月から保育園なので、御多分に洩れずいっぱい風邪菌はもらってきましたが、「体は強い方」だと保育園の先生にも言われるほど、病気には強いタイプ。 親としては0歳のときはずいぶん休んだと思っていたけれど、「他の…
ここ3年、バレンタインを頑張っています。 何を頑張るかというと、親孝行。 なぜだかわからないですが、母の日はちゃんと毎年プレゼントを贈るのに、父の日はいつのまにかないがしろ。お母さんの誕生日には電話するのに、お父さんの誕…
わたしにとって保育園グッズでいちばん悩ましかったのがお食事エプロン。この悩みが解決したのは、入園1年半以上経ってからです。 悩みが解決したのは、やっとどれがいいか落ち着いたのと、エプロンの枚数が減ったからであって、それま…
いよいよ保育園決定の通知がくるころですね。入園が決まった皆さま、おめでとうございます! 決まった喜びもつかの間、ここから準備がだいぶ忙しくなります。入園準備、あまりに慣れてなさすぎて、どこで何か買えばいいかまったくわから…
新年あけましておめでとうございます。 新年早々、吉田理栄子の拙いブログにお立ち寄りいただきまして、ありがとうございます。本年もゆるーく楽しーく情報発信できればと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。 一番心配だっ…
絵本や子どものおもちゃの通販では利用していたけれど、店舗にやっとやってきました。 「クレヨンハウス crayon house」。 表参道にあるクレヨンハウス 作家の落合恵子さんが主宰していて、わたしの出会いは、クリスマス…