子どものコト

【想定外2】慣らし保育の間に、いろんな診療科の診察券を作りまくれ!←復職後ちょっとだけラクになります

【想定外2】慣らし保育の間に、いろんな診療科の診察券を作りまくれ!←復職後ちょっとだけラクになります

慣らし保育の想定外はまだまだ続きます。(想定外1はこちら) というか、想定していたはずの「保育園に入れば、風邪をひく」。予想以上ですよ、特に0歳児で預ける方。 まず1週間。わかりやすく鼻水がズビズビになりました。苦しそう…

【想定外1】産休復帰後は想定外の連続。「慣らし保育」について無知すぎた件。

【想定外1】産休復帰後は想定外の連続。「慣らし保育」について無知すぎた件。

私が会社に復帰したのは、2014年4月21日(月)。 娘が0歳6ヶ月。生後5ヶ月の4月1日に入園してその3週間後に復帰しました。 なぜ日付がこんなに中途半端かというと、それは私も会社も無知だったから。ちなみに、私は会社で…

これさえあれば、もっと精神的余裕ができたのに・・・乳児用液体ミルクについて考える

これさえあれば、もっと精神的余裕ができたのに・・・乳児用液体ミルクについて考える

最近メディアで取り上げられることが増え、急激に目にする機会が増えた「乳児用液体ミルク」。 といっても、日本ではこの液体ミルクを入手するのは個人輸入だけなので、目にするのはその文字だけです。 お恥ずかしながら、つい最近まで…

(2)2歳の娘が「不全型川崎病」になりました〜経過観察→退院→その後〜

(2)2歳の娘が「不全型川崎病」になりました〜経過観察→退院→その後〜

(1)からの続き。川崎病発症、その後。 ◎2月9日(火)ガンマグロブリン投与終了。熱が下がって効果てきめん やっと夜熟睡。点滴のためおしっこの量が増えるので、寝ている間も3〜4時間でオムツ替え。乳児のころの深夜授乳を思い…

3回目にして、やっと理想のバレンタインチョコにたどり着きました。ちょっと頑張ったよ、わたしのオリジナルチョコレート変遷

3回目にして、やっと理想のバレンタインチョコにたどり着きました。ちょっと頑張ったよ、わたしのオリジナルチョコレート変遷

ここ3年、バレンタインを頑張っています。 何を頑張るかというと、親孝行。 なぜだかわからないですが、母の日はちゃんと毎年プレゼントを贈るのに、父の日はいつのまにかないがしろ。お母さんの誕生日には電話するのに、お父さんの誕…

(2)祝☆保育園決定!意外に使えた必須グッズ&手抜きあれこれ〜お食事エプロン編〜

わたしにとって保育園グッズでいちばん悩ましかったのがお食事エプロン。この悩みが解決したのは、入園1年半以上経ってからです。 悩みが解決したのは、やっとどれがいいか落ち着いたのと、エプロンの枚数が減ったからであって、それま…