東京都

東京で自転車の練習するなら、ココ!杉並区民じゃなくてもみんな無料@杉並児童交通公園

東京で自転車の練習するなら、ココ!杉並区民じゃなくてもみんな無料@杉並児童交通公園

「杉並区は、待機児童は多いけれど、子育てしやすい」 と、噂には聞いておりました。 その最たる例が妊婦さん〜2歳児がいる家庭に無料で1〜2万円の金券が配布される「子育て応援券」があること。3歳以上になっても、3000円で1…

個室無料!記念日は「アマン東京」でゆっくりのんびり、子どもと一緒に至福のランチ@東京・大手町

個室無料!記念日は「アマン東京」でゆっくりのんびり、子どもと一緒に至福のランチ@東京・大手町

アジアリゾート全盛期に女子旅を謳歌したアラフォー世代にとって、「アマン」は別格のリゾートホテルでした。 結局私は一度も泊まることは叶わなかったけれど(苦笑)、当時、雑誌でアマンの特集が組まれるたびに、自宅で脳内トリップ。…

都心でキャンプ!?濡れたテントを干すために「若洲公園」へ@東京・江東区

都心でキャンプ!?濡れたテントを干すために「若洲公園」へ@東京・江東区

先日の有野実苑でのキャンプで雨に降られたため、テントを干さなければなりません。 これがレンタルにはない手間なんですね。 庭やベランダが広いおうちならば、帰宅後、自宅で処理ができるのでしょうが、我が家は無理。 とりあえず、…

ドロップインでも会員でも!知ってると便利な日本橋のコワーキングスペース(要は貸会議室)@東京・三越前

ドロップインでも会員でも!知ってると便利な日本橋のコワーキングスペース(要は貸会議室)@東京・三越前

フリーランスになって、大きく変わったことの1つとして、「人との打ち合わせ」があります。 会社員だったときは、自分の会社か相手の会社か、外出先の近所のカフェか・・・が主。 今も、相手先の会社に行かせていただくことが多くて、…

20年ぶりに大リニューアルしたバルバッコア表参道店は大人の空間に。それでも子連れにやさしいです@東京・表参道

20年ぶりに大リニューアルしたバルバッコア表参道店は大人の空間に。それでも子連れにやさしいです@東京・表参道

日本のメダルラッシュで大いに盛り上がったリオ五輪。 そのオリンピックに合わせて(たぶん)、我が家が愛してやまないブラジル料理シュラスコの老舗「バルバッコア」表参道店が、大リニューアルを果たしました。 表参道店のオープンは…

リオ五輪目前!2016年8月までの期間限定ショップで、手軽にブラジルを味わえるATHLETAオフィシャルショップ@東京・原宿

リオ五輪目前!2016年8月までの期間限定ショップで、手軽にブラジルを味わえるATHLETAオフィシャルショップ@東京・原宿

JR原宿駅を降りて、表参道方面に歩くとすぐ。 目に飛び込んでくるの真っ黄色の店舗とブラジル国旗。 こちら、リオ五輪で注目されるブラジルのサッカーブランド(っていうのかな?)、ATHLETAが2016年8月末までの限定で出…

大人はコース料理、子どもたちはキッズスペース。こんなランチ、待ってました@東京・池袋

大人はコース料理、子どもたちはキッズスペース。こんなランチ、待ってました@東京・池袋

外食が大好きな私にとって、子連れで行けるお店の開拓は至上命題。 我が家だけでお出かけするときは、大人(自分)が行きたいお店に子どもをなんとか順応させる方向で、徐々に選択肢の幅を広げてきましたが、それでもやっぱりコース料理…

マッシュルーム愛にあふれている、マッシュルーム料理専門店「マッシュルームトーキョー」@東京・原宿

マッシュルーム愛にあふれている、マッシュルーム料理専門店「マッシュルームトーキョー」@東京・原宿

今までなんで気づかなかったんだろう。 わたしの大好きな「原宿餃子楼」のすぐ脇、この間もラーメンを食べた「山頭火」の隣。しょっちゅう、しょっちゅう通っているし、近隣の店には入っているのに。 「マッシュルームトーキョー」。 …

全メニュー無化調!埼玉からラーメン激戦区へやってきた「よし丸」は『ザ!鉄腕!!DASH』のお墨付き@東京・高田馬場

全メニュー無化調!埼玉からラーメン激戦区へやってきた「よし丸」は『ザ!鉄腕!!DASH』のお墨付き@東京・高田馬場

高田馬場はラーメン激戦区というだけあって、少し気をぬくとお店がなくなっていたり、新しいお店ができていたり。 自由が丘の䕃山みたいに、名店たちが高田馬場を目指してくれると、新宿区民としては行きやすくてうれしいかぎりです。 …

母娘2人で丸1日遊んで、たった1200円!?「消防博物館」+「東京おもちゃ美術館」はハシゴで楽しむ@東京・四谷三丁目

母娘2人で丸1日遊んで、たった1200円!?「消防博物館」+「東京おもちゃ美術館」はハシゴで楽しむ@東京・四谷三丁目

「毎週末、子どもと一緒にどこかに出かけているよー」という知り合いの話を聞いて、「なんてアクティブなんだろう」と感心していたけれど、娘が歩けるようになってから徐々にお出かけの頻度が増え、1歳半くらいで「こりゃ毎週末、どっか…